みなさん、こんにちは。
前回の作業で出た大量の廃材。そのまま燃えるゴミで出しても100%受け取ってもらえるはずもないので処理します。
市の環境センターに問い合わせたところ、長さ1m以内で直径が15cm以内にして焼却場に持っていけば無料で処分してもらえるとのことなので、チェーンソー で細かくしていきます。
長いものは1m以内にと、切っていくのは簡単なのですが、太い廃材は縦に切らないといけないので結構難しかったです。
しかも、大量にあるので切っても切ってもなかなか減らず、この作業に約3日位休みの日を使いました。
なんとか切り終えたので、またまた漁師を昼メシで釣ります。しかも、今度は軽トラ付きです。
鍛冶屋の仕事用にと亡くなった先生が乗っていたミラをほぼ捨て値で譲ってもらっていたので、ミラの車内に廃材を積めるだけ積んで、軽トラにも満載にして、まずは笠岡の環境センターに。
そこで許可書を受け取り、今度は隣町の里庄の焼却場に持っていきました。
搬入口まで行くと、でっかいシュレッダーの様な機械で投げ入れた廃材をどんどん砕いていきます。
全部降ろせたら、また仕事場に戻ります。これを2往復して、全部で約800kgの廃材を処理する事が出来ました。
やっぱり軽トラ欲しいな〜
備州住大光鍛刀場
笠岡に住む刀鍛冶『大光』の仕事場探しや普段の作業をゆる〜く書いていくページです。 これから刀鍛冶を目指したいなと思っている方に、少しでも役に立てればと記事を書いています。
0コメント