みなさん、こんにちは。
前回の投稿から少し間が空いてしまいましたが、あれから別の不動産屋から『大山さんの希望に近い物件が出てきましたよ』と、連絡がありました‼️
まずは、不動産屋に行って場所を確認。
場所は神の島と書いて神島(こうのしま)。神島八十八ヶ所霊場がある島です。
ざっくり説明すると、笠岡で家業も成功していた今田卯兵衛が、最愛の子を病で亡くし気が狂いそうになっていました。
そこで仏に救いを求めて四国の八十八ヶ所霊場を5年かけて回り、悟りを開いた今田卯兵衞(慧弦)は全財産を投げ打って四国と地形の似ていた神島に八十八ヶ所の霊場を建立を決意。
同じ思いを抱いていた神島の池田重朗兵衞と共に四国に渡り、各札所の土を持ち帰り、その土を神島の地に埋め、その上に堂を建てました。
という由緒ある土地です。
日本刀も元を辿れば神様に奉納する神器であったことからも、神様と仏様で少し違いますが良い土地ではないでしょうか。
後日、建物を見に行ってみると、
おぉーー‼️
探し始めて住居は紹介して貰ってたけど、今回初めて倉庫に巡り会いました。
しかも広い‼️
当初、計画していた広さは7m×5mの約35m2、坪で言うと約10坪あれば良いなと思っていたのですが、この倉庫は12m×8mの96m2。建物だけで約30坪‼️
当初の3倍‼️
しかも、その隣には小さいながらも2階建ての小屋があります。
これだけ広ければ、機械ハンマーや火床などを設置しても十分に余裕があり、燃料である松炭を置くスペースもしっかりありそうです。
でも、不動産屋の人、私の条件覚えてるのかな・・・?
少し不安・・・
備州住大光鍛刀場
笠岡に住む刀鍛冶『大光』の仕事場探しや普段の作業をゆる〜く書いていくページです。 これから刀鍛冶を目指したいなと思っている方に、少しでも役に立てればと記事を書いています。
0コメント